みなさまから多くいただく質問をまとめました。
※質問をクリックいただくと回答が表示されます。
-
01
入会するにはどうしたらいいですか。
-
【入会のご案内】(入会資料)を当組合ホームページよりダウンロードしてください。 ダウンロードができないまたは印刷ができない方には、電話または資料請求フォーム(ホームページのメニュー「入会のご案内」→「資料請求」)を送信を頂きましたら入会の流れを記載した【入会のご案内】を郵送させていただきます。 最初に入会資料及び入会手続きの流れをご一読いただき、同意して入会を希望される方は、入会面接シート・履歴書・遵守事項誓約書をご記入いただき、柔道整復師免許証のコピーと併せて当組合まで送付してください 。 入会申込者面接シートに基づき当組合の理事と電話にて面接をします。面接終了後に入会書類一式を送付します。 当月20日までに面接、入会書類の提出、出資金の入金確認が出来ましたら、翌月からレセプトの受付となります。 入会手続き完了が21日以降になりますと翌々月のレセプトの受付となります。
-
02
賠償責任保険に加入できますか。
-
損害保険ジャパン株式会社の施設補償特約付柔道整復師特別約款付賠償責任保険に団体契約しております。
-
03
入会費用はいくらですか。
-
入会金は無料です。出資金として最初に5万円が必要です。
-
04
入会後にかかる毎月の費用はいくらですか。
-
保険請求代行手数料として合計費用額の0.7%が賦課金となります。月会費は毎月4500円です。 新規加入者と一定条件の基に減免申出をされた方は月会費が2000円となります。 なお、月会費と賦課金は総会にて決定されます。 レセプト用紙、施術録(カルテ)用紙、賠償責任保険の保険代等は経費として掛かります。
-
05
入会後にかかる費用の支払い方と発生時期はどのようになっていますか。
-
会長委任となっている健保組合、共済組合、中央建設、全国土木を施術月の3ヶ月後に支払をします。 その際に賦課金、月会費、用紙代等を相殺しますので、先生が事前に振込する必要がありません。 基本的には入会した月から月会費は発生します。
-
06
賦課金の計算はどのようになっていますか
-
賦課金は事務代行手数料として合計費用額の0.7%となっております。レセプト提出月の賦課金は翌月から引き去りをします。月会費は当月分の引き去りです。 例)1月施術分 → 2月請求 → 3月末引き去り
-
07
月会費はどのようになっていますか
-
入会月から発生します。 例)1月施術分 → 2月請求 → 1月末引き去り(※入会月から発生しています)
-
08
入金の流れはどのようになっていますか
-
健保組合、共済組合、中央建設、全国土木は会長委任となりますので当組合から先生の口座に振り込みをします。 (※例外として兵庫県国保、福岡県国保は会長委任です)健保組合、共済組合、中央建設、全国土木は会長委任となり、当組合に入金となった後に先生の口座に支払いとなります。(※立替払い) 例)先生の口座に入金 【協会けんぽ、国保(※兵庫国保・福岡国保は除く】 1月施術分 → 2月請求 → 3月末入金(保険者により多少違います) 例)会長委任 【健保組合、共済組合、中央建設、全国土木、兵庫国保】 1月施術分 → 2月請求 → 4月末支払(※返戻等があれば過誤調整します) 例)会長委任 【福岡国保】 1月施術分 → 2月請求 → 3月末支払(※返戻等があれば過誤調整します)
-
09
レセプトコンピューターを使用しなければいけませんか
-
基本的には手書きのレセプトは受け付けていません。当組合指定のレセコン会社様から選んで下さい。契約はレセコン会社様と先生になりますので開設が決まり次第、契約手続きをして下さい。
-
10
レセプト用紙等はありますか
-
レセプト用紙(共通・医療助成)、施術録(カルテ)は組合で専用用紙を作成して販売しております。
-
11
毎月、何日までに事務局に送付したらいいですか
-
毎月4日までに徳島事務局まで届くように送付して下さい。その際にレセプトとUSBメモリーを同封して下さい。レセプト、療養費請求総括票、請求データー(USBメモリー使用)を送付して下さい。